村上春樹のエルサレム賞受賞スピーチに思う。

エドワード・サイードの言葉を思い出しました。
「知識人はどんな場合にも、二つの選択肢しかない。すなわち、弱者の側、満足に代弁=表象されていない側、忘れ去られたり黙殺された側につくか、あるいは、大きな権力をもつ側につくか。」

村上春樹が今日イスラエルで放った言葉は、まさに知識人としての正義を体現していたように思います。
彼が、こうした明確な政治的メッセージを発することは珍しい。

パレスチナ批判一辺倒のように報道されてはいますが、それだけではなく彼はイスラエルの人々に対する優しい眼差しをも持ち合わせているように思うんですよね・・・。
"egg"は全ての個人だと彼は言っているのだから。当然、ハマスの政治的立場を擁護しているわけではなく、蹂躙される全ての個人の側に立つと言っているのでしょう。

「システムに対して抵抗する人々」という比喩によって、個人の自由について称えるこの賞の趣旨に賛同を示しているんだと思います。
イスラエルという国は、迫害の歴史のトラウマの基に作られていますが、ユダヤ人の優れた知識人の多くが、差別の体験や迫害の極限状況から新しい知性を生み出してきたことも事実。
当然、村上春樹だけでなく、世界中の多くの人がそれに触れて、権力に対する批判精神を磨き上げてきた、という経緯もあります。

その意味でも、彼は例えイスラエルが一方的にパレスチナを破壊しつくそうと、ユダヤの人々に対して希望を失っていないんだと思います。

そんなわけで、彼があの場に立ったことは、とても意味があると僕は思ったのでした。

ちなみに、彼の「壁と卵」の比喩は、どこかエッセイで全く同じことを言っている文章を読んだことがあります。その時も、「僕個人だって政治的に色々思うところは多いけど、敢えて書かないようにしている。でも、一つだけいえるのは、卵の味方だ」というようなことを言っていました。
きっと、彼自身がいつも心に刻んでいる政治観なんでしょう。